前回に続いて追加ボスについて。
今回は想定LV40以下の敵を3体。
あんまりスローペースすぎると
あっという間に今年が終わってしまうので(笑
ささっと書いていこうかと思います。
【バシアン・カリス】
場所:教会
想定LV:40以下
条件:カテゴリ「古代の魂」を一体ファントムに指定している
攻略:
ヒントにもあるように魔法でとにかく攻撃する。
ファウケンはリファントムの為にグリモアを使ってSPを節約したり
回復をしてファントムの負担を減らす。
武器は攻撃中心に考えないのであればSP回復力を上げるセラ・パレスがベスト。
フェイスの使う「惑わしの叫び声」はパートナーを強制的に混乱異常にする。
その意味でパートナーは通常攻撃力の低いアマリーでいった方が良い。
氷風光闇と多彩な属性で攻撃してくるが
耐性を考慮して上手くダメージを軽減させていきたい。
片方のファントムをザンデにしていれば
「ダイヤモンドバリア」で氷属性に耐性を付けられるのでオススメ。
フェイス撃破でのファントム強制戦闘不能が厳しいが、
敵の部位も減るのでしっかりと建て直し攻撃を継続させていく。
雑文:
魔法のみでダメージという異色の敵。
まー、アイデア自体は本編製作時からありましたが
それをココで使わせてもらった次第です。
ファントムをフルに駆使しないと勝てない(ハズ)敵ということで
上手く出来たのではないかなと思います。
ネーミングは適当…ですけどね(笑
【スリス・ネクロス】
場所:ダンテ城1階
想定LV:40以下
条件:ファントムを2体とも動物の魂にしている
攻略:
本編ボスのフォルネイザー同様に
サーチを使い本体を見極め攻撃する。
「黒死風」はパーティを強制的に猛毒にするので
アイテムや宝石魔法クァムを使って対処。
風属性の攻撃が激しいので耐性があると良。
ヒリヤデスが残り2体ぐらいになった辺りで敵の攻撃が一気に激しくなる。
ファントムを無理に維持せずに一気に攻めて本体だけの状態にしてしまった方が良い。
本体のみになったらジュエルイーターで宝石魔法が消されることはなくなるので
宝石魔法をフルに使って攻撃に対処。
最後まで気を抜かずに一気に攻め落とすこと。
雑文:
フォルネイザーを応用して、今度は
「数が減るほどヤバクなる」敵ということで作りました。
部位が減るごとに確実に攻撃が厳しくなるので
その辺を楽しんで?もらえればと思います。
イメージとしては「黒死病」があって部位がネズミなのもそれです。
名前のネクロスもその辺りのイメージから持ってきました。
ヒリヤデスはギリシャ語で1000以上を表す時に使われる言葉…のようです。
一応この敵は「人の世界に疫病を振りまいて混沌を起こす」
という設定を持っています。
【ドール・バルザース】
場所:魔界エリアⅡ
想定LV:40
条件:アンドロメアをファントムに指定している
アマリーをパートナーにしている
攻略:
本体と召喚されるダイモンズを同時に攻撃するために全体攻撃を上手く使う。
ダイモンズの駆除を優先しつつ、本体にも少しずつダメージを蓄積させていく。
魔力チャージから放たれる禁術はSPを減少させてくるので
多少SPに無理をしてでも止めた方が良い。
後半、召喚数が増えて敵の攻撃が激しくなるが
とにかくダイモンズを減らして攻撃を軽減させていくこと。
増えすぎた場合は大技を放って一気に形勢を立て直すと良い。
雑文:
イマイチ強さが活かせなかった反省のある
ヴェアトリチェを強化した敵です。
正確にはヴェアトリチェ+ゾディアックという感じでしょうか?
それでもやっぱり今回も微妙な強さかも…とちと心配(苦笑
アンドロメアは当初から絡ませる予定でしたが
アマリーまで絡ませることになるとはなー、
リメイク製作当初は考えもしなかったです(笑
ネーミングは邪神的なイメージで適当に。
でも弱点闇属性ですけどね(再笑
PR
【バシアン・カリス】
場所:教会
想定LV:40以下
条件:カテゴリ「古代の魂」を一体ファントムに指定している
攻略:
ヒントにもあるように魔法でとにかく攻撃する。
ファウケンはリファントムの為にグリモアを使ってSPを節約したり
回復をしてファントムの負担を減らす。
武器は攻撃中心に考えないのであればSP回復力を上げるセラ・パレスがベスト。
フェイスの使う「惑わしの叫び声」はパートナーを強制的に混乱異常にする。
その意味でパートナーは通常攻撃力の低いアマリーでいった方が良い。
氷風光闇と多彩な属性で攻撃してくるが
耐性を考慮して上手くダメージを軽減させていきたい。
片方のファントムをザンデにしていれば
「ダイヤモンドバリア」で氷属性に耐性を付けられるのでオススメ。
フェイス撃破でのファントム強制戦闘不能が厳しいが、
敵の部位も減るのでしっかりと建て直し攻撃を継続させていく。
雑文:
魔法のみでダメージという異色の敵。
まー、アイデア自体は本編製作時からありましたが
それをココで使わせてもらった次第です。
ファントムをフルに駆使しないと勝てない(ハズ)敵ということで
上手く出来たのではないかなと思います。
ネーミングは適当…ですけどね(笑
【スリス・ネクロス】
場所:ダンテ城1階
想定LV:40以下
条件:ファントムを2体とも動物の魂にしている
攻略:
本編ボスのフォルネイザー同様に
サーチを使い本体を見極め攻撃する。
「黒死風」はパーティを強制的に猛毒にするので
アイテムや宝石魔法クァムを使って対処。
風属性の攻撃が激しいので耐性があると良。
ヒリヤデスが残り2体ぐらいになった辺りで敵の攻撃が一気に激しくなる。
ファントムを無理に維持せずに一気に攻めて本体だけの状態にしてしまった方が良い。
本体のみになったらジュエルイーターで宝石魔法が消されることはなくなるので
宝石魔法をフルに使って攻撃に対処。
最後まで気を抜かずに一気に攻め落とすこと。
雑文:
フォルネイザーを応用して、今度は
「数が減るほどヤバクなる」敵ということで作りました。
部位が減るごとに確実に攻撃が厳しくなるので
その辺を楽しんで?もらえればと思います。
イメージとしては「黒死病」があって部位がネズミなのもそれです。
名前のネクロスもその辺りのイメージから持ってきました。
ヒリヤデスはギリシャ語で1000以上を表す時に使われる言葉…のようです。
一応この敵は「人の世界に疫病を振りまいて混沌を起こす」
という設定を持っています。
【ドール・バルザース】
場所:魔界エリアⅡ
想定LV:40
条件:アンドロメアをファントムに指定している
アマリーをパートナーにしている
攻略:
本体と召喚されるダイモンズを同時に攻撃するために全体攻撃を上手く使う。
ダイモンズの駆除を優先しつつ、本体にも少しずつダメージを蓄積させていく。
魔力チャージから放たれる禁術はSPを減少させてくるので
多少SPに無理をしてでも止めた方が良い。
後半、召喚数が増えて敵の攻撃が激しくなるが
とにかくダイモンズを減らして攻撃を軽減させていくこと。
増えすぎた場合は大技を放って一気に形勢を立て直すと良い。
雑文:
イマイチ強さが活かせなかった反省のある
ヴェアトリチェを強化した敵です。
正確にはヴェアトリチェ+ゾディアックという感じでしょうか?
それでもやっぱり今回も微妙な強さかも…とちと心配(苦笑
アンドロメアは当初から絡ませる予定でしたが
アマリーまで絡ませることになるとはなー、
リメイク製作当初は考えもしなかったです(笑
ネーミングは邪神的なイメージで適当に。
でも弱点闇属性ですけどね(再笑
PR