ボスについてアレコレ
て、いっても主に攻略になるかも。
とりあえずな前半編、いってみよー。
では例によってネタバレ気にしない方は「つづき」クリックでどぞ
前半のボスは以前のブログでなんか色々書いたような気もしないでもない(汗
あと、攻略はあくまで私的なものなので参考にならんかもです。
ゲーム中のヒントともかぶってしまっているかもしれないですが
その辺はお見逃しを。
1.スカイアーモン
・攻略
最初にT・メフィストで動きを封じてしまうと楽。
尻尾を優先的に攻撃しつつ飛んだらフォロウは技で翼を攻撃。
エアブラストも有効なのでSPがあれば。
本体だけになったら後は楽。
・雑文
特にない…というか、んーーー。
リメイク前のグリーンゴーレムのちょっと変えたバージョンです。
飛ぶギミックを入れたのはフォロウと戦うボスがこいつしかいないのでー。
2.テンプルバスター
・攻略
武器は放置で腕を破壊。
後は攻撃に耐えつつ本体を。
エアスラッシュ使えばダメージ効率が少しだけ良い。
腕を破壊しないと結構苦戦するかも。。。
・雑文
リメイク前に比べて部位が増えた分、逆に弱くなったかもしれない。
まー、あそこで負けてやり直すと面倒だしね。仕方ないね(笑
3.リッチグレイト
・攻略
フレイムやグリモア、ヘラパレスの魔法で取り巻きを常に減らすようにすれば
本体はほとんど復活しかしてこないのでそれを心がける。
オーバーキルは防御してもダメージを軽減できないので
防御せずに回復や攻撃で体勢を立て直せるようにしておく。
・雑文
オーバーキルによる血も涙も無い攻撃を表現したかっただけのボス。
後はボツになってしまったゲームのボスからゾンビを従えるってのを拝借。
こいつもヘラパレスと戦うボスが少ないって理由で追加した感じですかねー。
4.ヴ○○○(一応伏字)
・攻略
回復アイテムでごり押しだ!(笑
と、いいつつ状態異常を受けてしまった場合の対処が一応ポイント。
暗闇の時は防御に徹して攻撃をやり過ごす…とか。
大技を防御するのは当然として、不気味に微笑み構えた場合は
1ターン猶予があるので一撃当ててキャンセルを狙ったり回復したりすると良。
・雑文
体力が減ると攻撃時の台詞も変わるという無駄に凝ったボス。
ラッフィングデスの元ネタはプレステのツクール3で作ったゲームのボスからだったり。
でもそいつの更に元ネタはプレステのエンドセクターのヤコブだったり。
今考えるとかな~り恥ずかしいのですが、リメイクでもあえて直さずそのまま。
前半編はいじょーです。
システムが追加されて説明が長くなりそうな次回へ続く!(笑
PR
前半のボスは以前のブログでなんか色々書いたような気もしないでもない(汗
あと、攻略はあくまで私的なものなので参考にならんかもです。
ゲーム中のヒントともかぶってしまっているかもしれないですが
その辺はお見逃しを。
1.スカイアーモン
・攻略
最初にT・メフィストで動きを封じてしまうと楽。
尻尾を優先的に攻撃しつつ飛んだらフォロウは技で翼を攻撃。
エアブラストも有効なのでSPがあれば。
本体だけになったら後は楽。
・雑文
特にない…というか、んーーー。
リメイク前のグリーンゴーレムのちょっと変えたバージョンです。
飛ぶギミックを入れたのはフォロウと戦うボスがこいつしかいないのでー。
2.テンプルバスター
・攻略
武器は放置で腕を破壊。
後は攻撃に耐えつつ本体を。
エアスラッシュ使えばダメージ効率が少しだけ良い。
腕を破壊しないと結構苦戦するかも。。。
・雑文
リメイク前に比べて部位が増えた分、逆に弱くなったかもしれない。
まー、あそこで負けてやり直すと面倒だしね。仕方ないね(笑
3.リッチグレイト
・攻略
フレイムやグリモア、ヘラパレスの魔法で取り巻きを常に減らすようにすれば
本体はほとんど復活しかしてこないのでそれを心がける。
オーバーキルは防御してもダメージを軽減できないので
防御せずに回復や攻撃で体勢を立て直せるようにしておく。
・雑文
オーバーキルによる血も涙も無い攻撃を表現したかっただけのボス。
後はボツになってしまったゲームのボスからゾンビを従えるってのを拝借。
こいつもヘラパレスと戦うボスが少ないって理由で追加した感じですかねー。
4.ヴ○○○(一応伏字)
・攻略
回復アイテムでごり押しだ!(笑
と、いいつつ状態異常を受けてしまった場合の対処が一応ポイント。
暗闇の時は防御に徹して攻撃をやり過ごす…とか。
大技を防御するのは当然として、不気味に微笑み構えた場合は
1ターン猶予があるので一撃当ててキャンセルを狙ったり回復したりすると良。
・雑文
体力が減ると攻撃時の台詞も変わるという無駄に凝ったボス。
ラッフィングデスの元ネタはプレステのツクール3で作ったゲームのボスからだったり。
でもそいつの更に元ネタはプレステのエンドセクターのヤコブだったり。
今考えるとかな~り恥ずかしいのですが、リメイクでもあえて直さずそのまま。
前半編はいじょーです。
システムが追加されて説明が長くなりそうな次回へ続く!(笑
PR