前回に引き続きボス敵について
今回は中盤のボスについてでっさ
戦闘の曲は雑魚ボス共に中盤の曲が一番好きですねー
てわけでいきましょー
オススメ装備とかファントムはなるべく書かない方向で。
限定してしまうのもなんなので。
まぁそうすると攻略になっていないような気も(汗
1.ネイザイレン
・攻略
部位がある状態ではスパークLV2を連打して被害を減らす。
本体のみになったら単体に威力のある攻撃でダメージを。
サンダースラッシュが消費SPなど総合的にオススメ。
敵の「サイレン」後には強力な攻撃が来るのでおとなしく防御。
・雑文
色々ギミックを仕込んでいる割にイマイチ活かせていない反省ボス。
もうちょいシンプルに作り直したい気も。
ファントムとのバランス(主に耐久力)でエライ苦労して作った記憶があります。
2.キ○○○○
・攻略
フレイムやリムブレイクを使ってポケットを倒す。
呼び出された人形は倒してしまうとファントムも道連れにするので
倒す時はある程度覚悟した上で。
本体のみになると強烈な攻撃が多いのでファントムを的を分散させる目的で活用すると良。
んで、ヒントがイマイチ不親切なので敵技の消費SPはこちら
クラウディレイン:消費25
ブラッキークリティカル:消費25
ガロス・ウインド:消費25
アンラッキーブランク:消費50
瞬速斬:消費75
ちなみにボスのSPは毎ターン10回復している。
・雑文
元のグラフィックは確かボウガンを構えたグラフィックですが
それを強引に剣を持っているような感じに加工。
上手くごまかせていたら幸いです。
3.デスティン
・攻略
グリモアや魔法(アイスLV2)リムブレイクを駆使して部位を減らす。
部位が無い状態では防御と回復に徹する。
種系の補給品があるならばアマリーに使わせるなどで活用すると良。
防ぐべき属性や異常を厳選した方がいいです
例えば魔法のみで攻めるなら暗闇耐性は必要無し、とか。
本体のHPが減ってくると使ってくるブラッド~は洒落にならない威力なので
多少強引にでも部位を減らして防御に徹せられるターンを増やすのがオススメ。
・雑文
この辺からのボスは本気で強いですね。
というか意図的に強くしてます。
テストプレイでもHPギリギリ勝利とかアイテムほぼ使って勝利とか、
そんなバランスです。
一応フォロー入れるとLVが低い状態でのそのバランス…ですけど。
出血でしかダメージを与えられない~ってのはシステムを考えた時から
出そうと思っていました。
あと別作品で自らの血液を武器にする敵を考えていたので
その辺を持ってきた感じ。
4.ディガン
・攻略
状態異常はリカバリーで治せるのである程度はそれを頼りに。
ファントムは盾にするのも厳しいので維持しない方向で。
キャンセルの恩恵が大きいので極力狙っていくべきですが
この時点だと結構キャンセルも運任せなのが厳しいところ。
戦闘が長引くほどこちらが消耗していくので短期決戦でいきたい。
バスタースラッシュあるいはファイアスラッシュがオススメ。
・雑文
暴食キャラだったり眼力キャラだったり自分の中で設定が二転三転したボス。
最終的には際立ったギミックの無いシンプルイズベストなボスにした…つもり。
5.ヴェアトリチェ
・攻略
召還される取り巻きをグリモアや魔法で素早く処理しつつ本体にもダメージを与える。
アマリーがバルログを装備していれば炎以外の取り巻きにそこそこのダメージを与えるのでオススメ。
本体の強力な魔法攻撃が厳しいが
高いHPを維持する、耐性を付ける(LV3なので厳しいかも)、マジックブレイクで魔力半減を狙う
などで対処するべし。
・雑文
対処法さえ知っていれば実はそんなに強くない…
ていうか、この辺は結構悩んだトコで、
もうちょい強くすべきかなー?いやいや…って感じでした。
作る前はどんなギミックにしようかなーって色々悩んだのですが
とりあえず作り始めてみたら意外とあっさり作れたボスでした。
6.○○○王
・攻略
回復アイテムでごり押しだ!(またか
でもソウルスフィアーが出たら防御すべし。
一応左右の取り巻きには部位拘束が効きますが、
下手なことせず攻撃した方が楽かも。
んで、こっから第二形態について
半分イベント戦闘のようなものでとにかく敵の行動を中断させまくればオッケー。
ヤバイ時は防御でやり過ごすべし。
第一形態はともかく第二形態ではファントムも活用すると良。
・雑文
このボス、何が一番苦労したかって
設定的にヴェアトリチェより強くしないといけないってことですよ(笑
部位の数とか攻撃パターンは以前から決めてあったので
それを上記条件に合わせるのに苦労しました。
いじょー
予想以上に長くなってしまった…
…割には普通の事しか書いてないよ!(泣
だいたい必要なことはゲーム中のヒントで書いちゃってますからねぃ。。。
ま、いっかー、てことで。
次回はソウルプリズン編でお送りする予定。
PR
オススメ装備とかファントムはなるべく書かない方向で。
限定してしまうのもなんなので。
まぁそうすると攻略になっていないような気も(汗
1.ネイザイレン
・攻略
部位がある状態ではスパークLV2を連打して被害を減らす。
本体のみになったら単体に威力のある攻撃でダメージを。
サンダースラッシュが消費SPなど総合的にオススメ。
敵の「サイレン」後には強力な攻撃が来るのでおとなしく防御。
・雑文
色々ギミックを仕込んでいる割にイマイチ活かせていない反省ボス。
もうちょいシンプルに作り直したい気も。
ファントムとのバランス(主に耐久力)でエライ苦労して作った記憶があります。
2.キ○○○○
・攻略
フレイムやリムブレイクを使ってポケットを倒す。
呼び出された人形は倒してしまうとファントムも道連れにするので
倒す時はある程度覚悟した上で。
本体のみになると強烈な攻撃が多いのでファントムを的を分散させる目的で活用すると良。
んで、ヒントがイマイチ不親切なので敵技の消費SPはこちら
クラウディレイン:消費25
ブラッキークリティカル:消費25
ガロス・ウインド:消費25
アンラッキーブランク:消費50
瞬速斬:消費75
ちなみにボスのSPは毎ターン10回復している。
・雑文
元のグラフィックは確かボウガンを構えたグラフィックですが
それを強引に剣を持っているような感じに加工。
上手くごまかせていたら幸いです。
3.デスティン
・攻略
グリモアや魔法(アイスLV2)リムブレイクを駆使して部位を減らす。
部位が無い状態では防御と回復に徹する。
種系の補給品があるならばアマリーに使わせるなどで活用すると良。
防ぐべき属性や異常を厳選した方がいいです
例えば魔法のみで攻めるなら暗闇耐性は必要無し、とか。
本体のHPが減ってくると使ってくるブラッド~は洒落にならない威力なので
多少強引にでも部位を減らして防御に徹せられるターンを増やすのがオススメ。
・雑文
この辺からのボスは本気で強いですね。
というか意図的に強くしてます。
テストプレイでもHPギリギリ勝利とかアイテムほぼ使って勝利とか、
そんなバランスです。
一応フォロー入れるとLVが低い状態でのそのバランス…ですけど。
出血でしかダメージを与えられない~ってのはシステムを考えた時から
出そうと思っていました。
あと別作品で自らの血液を武器にする敵を考えていたので
その辺を持ってきた感じ。
4.ディガン
・攻略
状態異常はリカバリーで治せるのである程度はそれを頼りに。
ファントムは盾にするのも厳しいので維持しない方向で。
キャンセルの恩恵が大きいので極力狙っていくべきですが
この時点だと結構キャンセルも運任せなのが厳しいところ。
戦闘が長引くほどこちらが消耗していくので短期決戦でいきたい。
バスタースラッシュあるいはファイアスラッシュがオススメ。
・雑文
暴食キャラだったり眼力キャラだったり自分の中で設定が二転三転したボス。
最終的には際立ったギミックの無いシンプルイズベストなボスにした…つもり。
5.ヴェアトリチェ
・攻略
召還される取り巻きをグリモアや魔法で素早く処理しつつ本体にもダメージを与える。
アマリーがバルログを装備していれば炎以外の取り巻きにそこそこのダメージを与えるのでオススメ。
本体の強力な魔法攻撃が厳しいが
高いHPを維持する、耐性を付ける(LV3なので厳しいかも)、マジックブレイクで魔力半減を狙う
などで対処するべし。
・雑文
対処法さえ知っていれば実はそんなに強くない…
ていうか、この辺は結構悩んだトコで、
もうちょい強くすべきかなー?いやいや…って感じでした。
作る前はどんなギミックにしようかなーって色々悩んだのですが
とりあえず作り始めてみたら意外とあっさり作れたボスでした。
6.○○○王
・攻略
回復アイテムでごり押しだ!(またか
でもソウルスフィアーが出たら防御すべし。
一応左右の取り巻きには部位拘束が効きますが、
下手なことせず攻撃した方が楽かも。
んで、こっから第二形態について
半分イベント戦闘のようなものでとにかく敵の行動を中断させまくればオッケー。
ヤバイ時は防御でやり過ごすべし。
第一形態はともかく第二形態ではファントムも活用すると良。
・雑文
このボス、何が一番苦労したかって
設定的にヴェアトリチェより強くしないといけないってことですよ(笑
部位の数とか攻撃パターンは以前から決めてあったので
それを上記条件に合わせるのに苦労しました。
いじょー
予想以上に長くなってしまった…
…割には普通の事しか書いてないよ!(泣
だいたい必要なことはゲーム中のヒントで書いちゃってますからねぃ。。。
ま、いっかー、てことで。
次回はソウルプリズン編でお送りする予定。
PR